大阪・西成地域には、多くの格安宿が密集しています。
初めて宿泊する場合ですと、料金面ももちろんですが、駅からの距離や使い勝手も検討しますよね。
それらの要素を全て備え、格安宿初心者でも安心して宿泊できるのが、ホテル来山さんという格安宿です。
目次
ホテル来山
★基本料金★
シングル 2,400円/泊~
ツイン 4,200円/泊~
※曜日・時期により料金変動あり
※クレジットカード決済可
※連泊プランや学割プランあり
★チェックイン・アウト★
チェックイン 14:00~26:00
チェックアウト 11:00
★住所★
大阪府大阪市西成区太子1-3-3
電車を降りたらホテル来山が見えます
ホテル来山さんの最寄り駅は、JR大阪環状線「新今宮駅」か地下鉄「動物園前駅」です。
「動物園前駅」の方が近く、最も近い2番出口から徒歩1分もかかりません。
「動物園前駅」には地下鉄御堂筋線と堺筋線の2路線が乗り入れていて、大阪市内からのアクセスは良好です。

「新今宮駅」からでも、徒歩5分もかからない距離です。
「新今宮駅」のホームに降りると、既にホテル来山さんの建物が見えています。

周りの建物よりも高く、目立つ外観をしているので、まず迷う事は無いと思います。
ホテル来山は、安心の24時間フロント対応
入口を入ると、すぐ左がフロントになっているのでチェックインを済ませます。

ホテル来山さんは、格安宿としてはかなり規模が大きいホテルです。
フロントも24時間対応となっていて、チェックインできる時間も長めです。
部屋の鍵については、外出時にフロントに預ける一般的なビジネスホテルと同様のシステムになっています。
ホテル来山の北館?南館?
実際に旅行サイトで検索してみると、「ホテル来山北館」と「ホテル来山南館」の2つが掲載されています。
現地に行くと分かるのですが、建物の2~5階の客室が北館で6~9階の客室が南館という区分けになっているんですね。

そのため、南館のエレベーターに乗ると、写真のような変わった階数表示を目にします。
1階の共用スペースは共通なのですが、何故に分かれているのかは私にも謎のままです。
ホテル来山のシングルルーム

ホテル来山さんは2階より上が客室になっていますが、1フロアの部屋数がかなり多い印象です。

洋室はこのような感じになっています。
広さは3.5畳程度で、格安宿としてはスペースに余裕がある感じです。

部屋の中には、エアコン、テレビ、冷蔵庫とハンガーが用意されています。

こちらは、別の日に泊まった和室のシングルルームです。
備品類については洋室と変わりありません。

洋室も和室にも、小さめですがテーブルがあるため、ちょっとした作業をしたりするのに便利です。

部屋の中にはアメニティ類も用意されています。
タオルや歯ブラシ、浴衣もあるので、急な出張にも対応できます。

館内の案内を書いた冊子も置かれているので、読んでおくと役に立ちます。
訪日観光客も多く宿泊するため、案内は英語表記もデフォルトですね。

ホテル来山さん館内は靴のままでOKですが、写真のような使い捨てスリッパが無料で用意されています。
ホテル来山1階の共用スペース

ホテル来山さんの1階には、広々と使えるラウンジスペースがあります。

キッチンも設置されていて、自炊をすることも可能です。
ホテル来山さんは規模が大きいため、食事時間帯のラウンジはかなり賑やかになります。

午前中には、コーヒーの無料サービスがあるのも嬉しいポイントですね。
1階には客室が無いため、ラウンジが24時間利用できるのも非常に便利です。

ラウンジを奥に進んでいくとコインランドリーが設置されています。
長期滞在する場合には、便利な設備ですね。

1階の一番奥に大浴場があります。
格安宿では、時間帯で男女を分けて利用するケースも多いのですが、ホテル来山さんは男女別に浴室が分かれています。
加えて、利用できる時間帯自体も長めに設定されています。
深夜の2時まで利用できますし、朝は5時から朝風呂に入ることができます。

さらに、24時間利用可能な無料のシャワールームも設置されています。
格安宿としては、非常に共有スペースの設備が充実していますね。
ビジネスホテル来山各階の共有スペースは?
各階の共有スペースとして、トイレと洗面台があります。

トイレについては、きちんと男女別に分かれている仕様です。

洗面台は、トイレに併設されるような感じになっています。
若干、設備の古さは感じますが、清掃は行き届いている印象です。
なお、ホテル来山さんには、女性専用フロアも設置されています。
そのため、女性だけのグループや、就職活動とおぼしき若い女性が一人で宿泊しているのも見かけました。
ホテル来山に泊まってみて
私が大阪での格安宿を検討する場合、真っ先に候補に挙げる宿です。
設備面が非常に整っていて、快適性は最高クラスだと思います(格安宿としては)。
駅からのアクセスも非常に良く、最寄りのコンビニも徒歩1分のところにあります。
西成という土地にはありますが、大通りに近いので、深夜に帰ってきても問題はありません。
ネックになるのは料金が高めという点ですが、あくまでこの地域の格安宿としてはということです。
梅田や難波あたりのカプセルホテルに泊まるよりも、はるかにコストパフォーマンスは高いと思います。
そして、宿泊している人の客層は、まさに千差万別といった感じです。
積極的に海外へもPRしているため、訪日観光客の姿も大勢見かけます。
学生向けの「就活プラン」なども提供しているので、そうした若い方も多く泊まっています。
ビジネスユースからレジャーまで、幅広い客層が利用していた感じでしたね。
建物自体は建てられてからそれなりに年数が経っているため、所々に古さを感じる部分があります。
ですが、そのような部分を差し引いても、大阪でのファーストチョイスにしたい格安宿ですね。
大阪で泊まった格安宿一覧はこちらからどうぞ
近年の宿泊需要の増加で、大阪市内のビジネスホテルの料金も上昇傾向にあります。
ですが、出張やレジャーの際、宿泊費を削れたら、他の選択肢が広...
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。